サーブ上達方法
ボールに力を伝えるにはスタンスが重要!正しくないスタンスの方にはこのドリル これまでサーブの各フェーズに沿って改善ドリルをお届けしてきましたが、最後にボールにパワーを伝えるために重要な「スタンス」を確認しましょう。後ろ足がベースラインと並行…
高い打点から打ち下ろすもっと力強いサーブを手に入れたい方にはこのドリル これまでのドリルで基本のリズム、レッグドライブ、肩の使い方、トロフィーポジションまでの流れをチェックしてきましたが、今回は「力強いサーブを打ちたい」方に向けて、高い打点…
トスアップが安定せず、トロフィーポジションまでに崩れてしまう方にはこのドリル! これまで【上達実践編1】サーブ全体に影響する基本リズム、【サーブ上達実践編2】トロフィーポジションとレッグドライブ、【サーブ上達実践編3】正しい肩の使い方を確認し…
正しい肩の使い方ができず、本来出せるはずの数値を出せていない方にはこのドリル! これまで「フェーズ1:トスアップとテイクバックのリズム」、「フェーズ2:トロフィーポジションとレッグドライブ」を見てきましたが、「フェーズ1」~「フェーズ3」のすべ…
身体が真上に向かって伸び上がる前に上体を倒して打ちにいってしまう方にはこのドリル! 前回の【サーブ上達実践編1】でリズムをつかんでいただいた上で、今回は「フェーズ2:トロフィーポジションからのレッグドライブ」の改善を見ていきましょう。 レッグ…
サーブの基本リズムがつかめていない方にはこのドリル! 前回の【サーブ解説編】流れるような美しいサーブのフォームを手に入れよう!で確認したようにサーブはフェーズ1〜フェーズ4に分けてチェックしていきましょう。サーブ全体のリズムがつかめていない方…
サーブは1つのストロークをフェーズに分けて理想状態を把握することが重要! 前回の準備編【サーブ準備編】まずはスマートテニスセンサーで自分の状態をチェックしようしてみようをご覧いただき、ご自身のフォームとデータをチェックいただけたでしょうか?…
準備編.まずはサーブのフォームやスイングを正しく把握しましょう! 今回からはサーブについてのスペシャルドリルを紹介していきます。こちらもまずスマートテニスセンサーのライブモードビデオを使って、自分のフォームとデータとをチェックするところから…
みなさん、サーブは狙った通りに打てていますか? テニスの試合はもちろん練習の中もでみなさんが課題を持って取り組んでいるもののひとつがサーブですね。今回のブログではそのサーブを上達するための、スマートテニスセンサーの上手な使い方をご紹介します…