簡単トレーニング
「おうちでできる簡単トレーニング」第8回は「股関節のひねり」です。テニスで重要な体をひねりを生むために、以前「胸椎(みぞおちより上)」をひねるためのトレーニングをご紹介しましたが、今回は「股関節(足の付け根)」のひねりを作り出すためのトレー…
「おうちでできる簡単トレーニング」の第7回はテニス肘予防に「背中の柔軟性」トレーニングです。背中の柔軟性がないと上肢や腰に影響が出てきやすくなります。背中を柔らかく維持しておくことで肘への負担を減らすことにつながります。
「おうちでできる簡単トレーニング」の第6回は前回好評だった「テニス肘」対策の第2弾です。手首と肘の関係性を意識することで、肘への負荷を軽減し、体全使ったスイングにつながっていきます!
「おうちでできる簡単トレーニング」の第5回目はテニス肘予防にもつながる「肘の強化・肘の可動域を広げる」簡単トレーニングです。テニスの悩みとして非常に多いテニス肘も、肘を鍛えることで回避しやすくなり、またスムーズなスイングにつながっていきます…
「おうちでできる簡単トレーニング」の第4回目はきちんとひねられたスイングに直結する「肩甲骨・みぞおちの上をひねる」簡単トレーニングです!中山コーチ監修の「スペシャルドリル」でも、正しくひねることの重要性をご紹介してきましたが、なかなかうまく…
「おうちでできる簡単トレーニング」の第3回目は「体幹」を鍛えるための簡単トレーニングです!さまざまなスポーツで重要だと言われている「体幹」。下半身のパワーを上半身伝えることが欠かせないテニスにとって、なくてはならないトレーニングと言えるでし…
「おうちでできる簡単トレーニング」の第2回目は「バランス」を鍛えるための簡単トレーニングです!「スペシャルドリル」でチェックしたことも、下半身を安定させるバランスがとれていないとその成果を最大発揮することができなくなってしまいます。高いパフ…
中山コーチ監修のもと、身体がどう動くのか・機能を把握し、その上で正しいテニスの身体の使い方・上達方法を「スペシャルドリル」としてご紹介してきましたが、ここからはテニス上達のために「おうちでできる簡単トレーニング」をご紹介します!第1回目は、…