皆様スクールのレッスン後、何かされてますか?
え?
次のレッスン時には前回にやったことを忘れてしまってる?
それはもったいない!
今日はテニススクールに通っている開発メンバーのデータの活用方法についてご紹介します。
スマートテニスセンサーの使い方は簡単!レッスン前にセンサーを付けて電源を入れるだけ!
レッスンにセンサーというと難しく思えるかもしれませんが、
・充電したセンサーをラケットに取り付ける
・センサーの電源を入れる
これでOK!
センサー内にデータが溜まって、後で見ることができます。
スマートテニスセンサーのアプリなら、どんな練習だったか、パッと思い出せる!
レッスン後、センサーに溜めたデータをスマートフォンに転送すると、今日はどんなショットをどれくらい打ったか円グラフが表示されます。
今日はたくさんボールを打ったなぁ
シングルスをやって走り回ったので、フォアハンドスライスがやけに多いな
など全体を振り返るのに役立ちます。
スマートテニスセンサーで練習メニューごとに振り返る
各ショットの詳細画面を見ると
前半のウォーミングアップのショートラリーではボール速度は遅く、後半のラリー練習だと上がってきているなど見えてきます。
気になるショット、気になるデータをじっくり振り返ります。
レッスン前に先週のデータを見てボレーがひどかった、調子のいい時は真ん中に当たっていたなどをさっと見返したりもしています。
次のレッスンに向けて、スマートテニスセンサーアプリに φ(..)メモメモ
ちょっとしたメモを残しておくと便利です。
その日の練習内容やワンポイントアドバイスをメモしてます。
スマートテニスセンサーを使ったレッスンが拡大中!
なんと!
全国のルネサンス テニススクール 35 ヶ 所でスマートテニスセンサーが順次導入されることが発表されました。
株式会社ルネサンス プレスリリース
http://www.s-re.jp/renaissance/news/2016042701/index.pdf
コーチと共に上達につながるレッスンに貢献できればと思います。
ルネサンスに通われている方は、是非体験してみてください。
いよいよ全仏!
もうすぐローランギャロスがはじまりますね。
最近は、錦織選手の活躍もありテレビでテニスを見るチャンスも増えました。
スクールで自分でテニスをしてからのテニス観戦、なんて至福の時間でしょう。
ではまた。