普段受けているスクールのクラスとは違うクラスを振替でとりました。
いつもと違うメンバーだったため、試合のペースを乱すまいと慎重にサーブを…
って、全然はいらず。
フォルト
フォルト
フォルト
フォルト
連続ダブルフォルト…
レッスン後にデータを見ると、その理由が明らかになりました。
スマートテニスセンサーで分かった、フォルトの原因はインパクト位置にあった!
トスはいつも通り
でも、スイングを小さくしていたためか、ボールが根元に当たって(オーバー気味の)フォルトになっていたようです。
スマートテニスセンサーで分かった、リラックスしていると、いい位置で打てている。
こちらは普段のクラスでのデータです。
いつも通りのスイングだと比較的いい位置でボールをとらえられているため、ダブルフォルトはあまりしません!
世界ランキング1位になったプロ選手もコーチとデータでフォルトの原因を確認
アナ・イバノビッチ選手にスマートテニスセンサーを使っていただいた時の話を思い出しました。
コーチ:「アナ、根元で打ってるよ。だからフォルトするんだよ。」
アナ:「そんなことないわ、いつも通り打ってるわ」
コーチ:「じゃ、センサーでデータを見てみよう」
アナ:「あら、本当だわ。もう少し先で打つように意識してみるわ」
というエピソードがマイアミで実際にあったようです。世界ランキング1位になった選手ですら、自分の感覚と実際の打点がずれているというエピソードです。
トッププロがテスト、ヨネックスラケットでソニー・スマートテニスセンサーを体感! - YouTube
スマートテニスセンサーのデータから弱点が見えてくる
サーブでミスをしてしまう原因はトスの位置やインパクトの位置、体の使い方、スイングの速度などいろいろあると思います。
みなさんもデータやビデオでチェックしてみてください。
今まで気が付かなかった弱点が見えてくるかもしれません!