ソニー生命カップでスマートテニスセンサー体験会を開催!そこでの評判を大公開!
先日スマートテニスセンサーの体験会を開催してきました!その開催場所はアマチュア女子テニス大会で最高峰と位置づけられている「ソニー生命カップ 全国レディーステニス大会」の予選会!本戦に出場しようとしている方々からの評判は、みなさんが一番気になる「実際の所、スマートテニスセンサーはどうなの?」という疑問点の参考になるはずです!どうぞ!
スマートテニスセンサーの評判確認!体験会を開催したソニー生命カップとはどんな大会
「ソニー生命カップ全国レディーステニス大会」。37年前の1979年から開催され、通算参加者数は延べなんと38万人!アマチュア女子テニス大会では最高峰と位置づけられています。
今回お邪魔してきた予選大会は各都道府県で8月から順次開催されるのですが、この予選で各県トップ3組が都道府県代表として全国決勝大会に参加することができます。全国決勝大会の団体トーナメント戦は11月に東京都昭島市「昭和の森テニスセンター」で開催され、今年は2016年11月9日(水)~12日(土)。毎年、アマチュアの大会とは思えないほどの手に汗握る真剣勝負が繰り広げられているのです。
Facebookでも情報をアップしているのでぜひいいねしてください。
https://www.facebook.com/zenkokuladiestennis/
そんなソニー生命カップの本戦に出場しようとされる方々の集まる予選会に行ってきましたよ
当日はスマートテニスセンサー担当のIがお邪魔しました。当日は数日の曇り空が嘘のように天気が良く、まさにうだるような暑さの中の予選会でした。
▼体験会に参加いただいたみなさんとスマートテニスセンサー担当チーム
▼コートの隅にあるのがアプリの入ったタブレット。これで実際のショットをライブモードビデオで撮影してきます。
▼その動画とスマートテニスセンサー計測のデータをもとに、担当がみなさんに改善点などのアドバイスを差し上げました。
当日のスマートテニスセンサーでチェックしたショットデータのレビューをご紹介します
(体験会でのデータ&レビュー 1)
<スイング速度・ボール速度・スピン>
スイング速度よりボール速度が速いというのは、スイングのパワーがきちんとボールに伝わっていて、非常にバランスの良いスイングです!
ボール回転が+3.9というのは、きちんとトップスピンがかかっていて、こちらも素晴らしいです。
<インパクト位置>
当たっている場所がスイートスポットよりは根元に近いですね。
しっかりフットワークを使って、ラケットの真ん中から先端寄りで打つことを意識すると、同じスイング速度でも、より高いスピンやより速いボール速度が出せるようになるでしょう。
<総評>
一般的にスピンをかけようとすると、スピンの数値が上がる分ボール速度が遅くなる傾向があるのですが、この方のバランスは良いと思います。ボール速度を変えずにスピンがかかるような打ち方をスマートテニスセンサーのライブモードでチェックしながら修正できれば、持ち球の種類がさらに増え、多彩な攻め方ができるようになると思います。
(体験会でのデータ&レビュー 2)
<スイング速度・ボール速度・スピン>
スイング速度は平均で100km/hを超えており、女性としてはかなり早いパワフルなスイングです。
しかもボール回転は+3.2という事で、ナチュラルな順回転がかかっている素直な球筋です。
<インパクト位置>
ほぼ同じ場所に安定して当たっていますが、若干根元よりで打つ傾向があります。フットワークを使って、ラケットの真ん中から先端で当てる事を意識してみてください。さらに速いボール速度や高いスピンが出せるでしょう。
<総評>
比較的スピンが少ない打ち方なので、ボール速度はスイング速度より+10%くらい速くすることを目指してみましょう。スマートテニスセンサーのインパクト位置をチェックしながら練習してみましょう。スイング速度が100km/hであれば、ボール速度は110km/hを目指してみて下さい。プロ選手だと+20%くらい、ボール速度の方が速いケースが多いです。
(体験会でのデータ&レビュー 3)
<スイング速度・ボール速度・スピン>
前半はスピンを、後半はスライスで打っていますが、スピンは+4、スライスは-6くらいで、スライスの方が回転がかかっています。これは、ラケットを下に引くスライスのほうが重力を利用できる分、ラケットが速く動かせて、スピンがかかりやすいためです。
<インパクト位置>
ほぼ同じ場所に安定して当たっていて良いですね!
<総評>
インパクト位置は良いので、スイング速度を変えずに、ボール速度がもっと上がるようなインパクトを心がけると、より省エネなスイングができると思います。スマートテニスセンサーのライブモードでスイングをチェックして修正していけば、同じボール速度をよりゆったりしたスイングで打てるようになりコントロールも向上していくと思います。
スマートテニスセンサーの評判(ソニー生命カップ 予選会参加の女性プレーヤーのみなさん)
・ボールの当たっている位置と回転の関連性、スイングスピードとボールのスピードの関連性が見えて、とてもおもしろかったです。(M様)
・おもしろかった!写真などでフォームを見るしかなかったですが、回転、スイングに対してのボールのスピードがわかるのが良いですね。通っているテニスクラブにも導入してほしいです。(I様)
・自分の想像と実際の映像が違っていたので勉強になりました。(Y様)
・スイートスポットの確認ができて良かったです。アドバイスも的確でわかりやすく、またやってみたいです。(E様)
・このような機会がないと自分では動画を録らないので良い機会でした。自分のわからない点が動画とアドバイスでとても良くわかったので、今後に活かして頑張りたいです。(K様)
・自分のダメなところが分かるので良かったですが、普段は見ないので恥ずかしいですね。(N様)
・自分でも不安だった箇所が明確になりました。(I様)
・スマートセンサーは知っていました。欲しいです!おもしろかったです!目に見えてわかるのでとても良いですね!コーチに言われていたことと今回言われたことが同じだったので、データもアドバイスにも納得できました。(I様、O様)
みなさま体験会のご参加ありがとうございました。
これを機にスマートテニスセンサーを使って練習していただき、予選会を勝ち抜き、本戦でのご活躍を応援しております!
感想・口コミ こちらも読まれています
1. スマートテニスセンサー体験 感想・口コミ大公開! in テニススクールグランドスラムトーナメント
2. スマートテニスセンサー体験 感想・口コミ大公開2! in テニススクールグランドスラムトーナメント
実際にスマートテニスセンサーを活用されているユーザーさんインタビュー
1. 【ユーザーボイス】女子プレーヤーまり子さんのスマートテニスセンサーでラケット選び!
2. 【ユーザーボイス】女子プレーヤーけい子さんのヘビロテなスマートテニスセンサーの使い方ご紹介
スマートテニスセンサーのデータでプロのドリルに挑戦!「チャレンジドリル」 大好評公開中!
チャレンジドリル01 西岡良仁選手「クロスに沈めるパッシングショット」
【チャレンジドリル01】西岡良仁選手による「クロスに沈めるパッシングショット」| スマートテニスセンサーのデータでプロのドリルに挑戦!
チャレンジドリル02 瀬間友里加選手による「スペインドリル」
【チャレンジドリル02】瀬間友里加選手による「スペインドリル」| スマートテニスセンサーのデータでプロのドリルに挑戦!
チャレンジドリル03 本村剛一選手による「4点打ち」
【チャレンジドリル03】本村剛一選手による「4点打ち」| スマートテニスセンサーのデータでプロのドリルに挑戦!
こちらも読まれています。プロ選手のスマートテニスセンサー活用事例
1. 【プレミア動画付き】スマートテニスセンサー的!2016年ウィンブルドン注目選手のご紹介!
2. プロもチェック! ラケット選びにスマートテニスセンサーのデータを活用してみては
スマートテニスセンサーって何ができるの?まずはココから
1. きちんと知ってぐぐっと上達!スマートテニスセンサーのポイント できること総復習
2. (前回7月のverUP内容)
最新アプリが遂にリリース!さらに強力になった動画機能を一挙ご紹介
大会情報など随時更新!スマートテニスセンサー公式twitter