「プレーヤーの上達にもっと貢献したい!」開発メンバーの思いをコーチにぶつけ「スペシャルドリル」スタートします!
開発を進める中で、実際にプロコーチからアドバイスをいただきフォームがきれいになったり、ボール速度が上がる現場を目の当たりにしてきました。やはりコーチに直接教えてもらえるとテニスが上達していくのですが、皆さんにもこの上達実感を味わっていただきたいと考え、ナショナルジュニア女子ヘッドコーチ/ジュニアフェドカップ代表監督(16歳以下の国別対抗戦)の中山芳徳氏監修の元、スペシャルドリルを公開できる運びとなりました!
できるだけ多くのプレーヤーのテニス上達につながる、そんなドリルを提供したい
スマートテニスセンサーを体験いただくと、「ちょっとしたアドバイスで数値があがるのでやる気が出る!レッスンに通いたくなる!」「数値の変化を楽しみに練習をしたい!動画や数値を見て、今まで意識しなかったことを意識して練習できそう」という喜びの声をいただく一方で、「どうやって課題を見つけて、何を目安にどんな練習をすれば良いのかがわからない」「スマートテニスセンサーを使ったドリルがあったら良いのに」というご要望もたくさんいただいておりました。
また、コーチの皆さんからも「スマートテニスセンサーには興味があるんだけど、どのようにレッスンに使えそうか参考になるドリルがほしい」というご相談もいただいておりました。今回中山コーチと相談・打ち合わせを重ねていく中で、テニスプレーヤー全員に知ってもらいたい「体の仕組みと各スイングの関係」にフォーカスし、スマートテニスセンサーを活用したスペシャルドリルを作っていくことにしました!
プロ選手の真似をしても思ったように上手くできないという経験をした方もいらっしゃると思いますが、中山氏いわく「ただ打ち方を真似するだけでなく、身体の機能的な使い方をマスターしてく技術に変換していけば、プロのようなストロークを手に入れられる!」とのこと。このスペシャルドリルでは、初心者/初級者はもちろん、上級者にとっても現実的に自分のプレーに取り入れられる「目からうろこのチェックポイントやアドバイス」が満載です!
スマホでいつでもどこでも短時間で上達につながるスペシャルドリルにしたい!
沢山の方がモバイルで情報を見る時代。スマホでぱっと見ることができて、いつでもチェックできるようなドリルを作りたい。
全体的な内容を把握しつつ、自分が見たいところをパッと見たい。提供していくドリルはテキスト、画像、動画を交えながらご紹介していきます。
もちろんスマートテニスセンサーが上達に欠かせないキーアイテムです!
上達のためには苦手なポイントを見つけること、そこを改善するために練習すること、そして上達を確認し、次の目標に踏み出すこと、このステップが大切です。テニスはランニングや水泳と違って、「上達が目に見えにくいスポーツ」と言われますが、スマートテニスセンサーを使えば動画とデータでフォーム・スイングのチェックができ、それらが蓄積されていくので「上達の進化」を見ることができます。
このドリルの中では、スマートテニスセンサーをどう使えば何がチェックできるのか?上達はどうやって確認できるのか?も合わせてご紹介していきますので、スマートテニスセンサーをご用意ください!
一度作って終わりではありません、進化していくドリルです!
提供していくスペシャルドリルは適宜更新してきます。まだ詳しくはお伝えできませんが、現在、世界中から集まっているショットデータとソニー内部で実験して集めたショットデータ 計1億球近いデータをビッグデータ解析し、新しい価値を提供するため開発を続けております。その結果をこのスペシャルドリルにも反映させ、プレーヤーの皆さんの上達につながるものへと進化させていきたいと考えています。
皆さんが気になるショットをスマートテニスセンサーを使って計測、スペシャルドリルで練習、そしてまたスマートテニスセンサーで上達を実感、そんな体験を提供できるよう準備しておりますので、来週からの新企画にご期待ください!
[01]フォアハンドトップスピンのスペシャルドリル大好評公開中!
まずは自分の状態をチェックする準備編から
【フォアハンドトップスピン準備編】まずはスマートテニスセンサーで自分の状態をチェックしよう
次は効率良いフォームを習得!
【フォアハンドトップスピン解説編】効率良いフォームを手に入れる!
[ドリル タイプ1:腕だけでテイクバックしてしまう!]
【フォアハンドトップスピン上達実践編1】腕だけでテイクバックしてしまう!~準備でひねりが生まれていない~
ドリルタイプ2:スムーズなスイングができない!]
【フォアハンドトップスピン上達実践編2】スムーズなスイングができない!~振り抜けない~
[ドリル タイプ3:ボールが来るとリズムが崩れてしまう!]
【フォアハンドトップスピン上達実践編3】ボールが来るとリズムが崩れてしまう!
[ドリル タイプ4:ボールに力がうまく伝わらない!]
【フォアハンドトップスピン上達実践編4】ボールに力がうまく伝わらない!
[02] 両手バックトップスピンのスペシャルドリル大好評公開中!
まずは自分の状態をチェックする準備編から
【両手バックハンドトップスピン準備編】まずはスマートテニスセンサーで自分の状態をチェックしよう
次は効率良いフォームを習得!
【両手バックハンドトップスピン解説編】スムーズな両腕の動きを手に入れる!
[ドリル タイプ1:両腕の使い方、クロスオーバーターンがよくわからない!]
【両手バックハンドトップスピン上達実践編1】両腕の使い方、クロスオーバーターンがよくわからない!
[ドリル タイプ2:「テイクバック、もっとひねって!」と言われるけど、うまくできない!]
【両手バックハンドトップスピン上達実践編2】「テイクバック、もっとひねって!」と言われるけど、うまくできない!
[ドリル タイプ3:窮屈なフォームでフォロースルーが十分に取れない!]
【両手バックハンドトップスピン上達実践編3】窮屈なフォームでフォロースルーが十分に取れない!
[ドリル タイプ4:フォームは良いけど、パワーが出ない。。]
【両手バックハンドトップスピン上達実践編4】フォームは良いけど、パワーが出ない。。
[03] 片手バックハンドトップスピンのスペシャルドリル大好評公開中!
まずは自分の状態をチェックする準備編から
【片手バックハンドトップスピン準備編】まずはスマートテニスセンサーで自分の状態をチェックしよう
次は効率良いフォームを習得!
【片手バックハンドトップスピン解説編】かっこいいフォームを手に入れる!
[ドリル タイプ1:前に傾いてボールを当てに行ってしまう!]
【片手バックハンドトップスピン上達実践編1】前に傾いてボールを当てに行ってしまう!
[ドリル タイプ2:手打ちで力強いボールが打てない!]
【片手バックハンドトップスピン上達実践編2】手打ちで力強いボールが打てない!
[ドリル タイプ3:スピードボールが来ると体重が後ろに残って打ってしまう!]
【片手バックハンドトップスピン上達実践編3】速いボールが来ると体重が後ろに残って打ってしまう!
[ドリル タイプ4:打ちに行くときに体が開いてしまう!]
【片手バックハンドトップスピン上達実践編4】打ちに行くときに体が開いてしまう
[04]サーブのスペシャルドリルこちらも読まれています
まずは自分の状態をチェックする準備編から
【サーブ準備編】スマートテニスセンサーを使って「サーブの基礎」をマスターしよう!
次は美しいサーブのフォームを習得!
【サーブ解説編】流れるような美しいサーブのフォームを手に入れよう!
[ドリル タイプ1:トスアップとテイクバックのリズムがおかしい!]
[ドリル タイプ2:身体が真上に向かって伸び上がる前に上体を倒して打ちにいってしまう!]
【サーブ上達実践編2】トロフィーポジションからインパクトへ向かって振り出しのタイミングを身につけよう!
[ドリル タイプ3:正しい肩の使い方ができていない]
【サーブ上達実践編3】サーブの「正しい肩の使い方」をマスターしよう!
[ドリル タイプ4:トスアップが安定せず、トロフィーポジションまでに崩れてしまう!]
【サーブ上達実践編4】スムーズなトスアップとテイクバックのタイミングをつかもう!
[ドリル タイプ5:レッグドライブが弱く打点が低くくなってしまう!]
【サーブ上達実践編5】高い打点から打ち下ろすパワーのあるサーブを手に入れよう!
[ドリル タイプ6:スタンスが正しくないためにボールに力を伝わらない!]
【サーブ上達実践編6】スタンスのルールを再確認!サーブに磨きをかけよう!
スマートテニスセンサーのデータでプロのドリルに挑戦!「チャレンジドリル」 大好評公開中!
チャレンジドリル01 西岡良仁選手「クロスに沈めるパッシングショット」
【チャレンジドリル01】西岡良仁選手による「クロスに沈めるパッシングショット」| スマートテニスセンサーのデータでプロのドリルに挑戦!
チャレンジドリル02 瀬間友里加選手による「スペインドリル」
【チャレンジドリル02】瀬間友里加選手による「スペインドリル」| スマートテニスセンサーのデータでプロのドリルに挑戦!
チャレンジドリル03 本村剛一選手による「4点打ち」
【チャレンジドリル03】本村剛一選手による「4点打ち」| スマートテニスセンサーのデータでプロのドリルに挑戦!