スマートテニスセンサーを活用するさまざまな方にお話をお伺いするユーザーボイス。 今回は、メディアのデータ分析のミッションに就かれていた経験があり、データ分析のおもしろさも難しさも知っている高木さんがどのようにスマートテニスセンサーを活用されているかお伺いしました。
新しい環境に飛び込んだところなので練習時間は減ったけれどテニスはしっかり続けていきたい
小学生の頃からテニスを始め、トータル20年くらいやっています。父親の仕事の関係で海外に留学していた高校生の際にもテニスのおかげで仲間ができたりして、テニスやっていて良かったなと思った経験がたくさんあります。
これまではIT関連の会社で自社サービスのデータを分析して戦略を立てるミッションに就いていました。今は自社ではなくお客さんのサービスのさまざまな戦略を立てることをやっています。新しい環境に飛び込んだところなので、最近はテニスをやる回数が減ってしまったんですが、これまでは週に1回くらい、大学や仕事関係の友人と予定を合わせてやっていました。
この先も仲間と集まってテニスするときのことを考えて、なるべく感覚を鈍らせることのないようにしておきたいですし、できるならさらに上達したいなと思っています。やはり良いプレーができないと悔しいですから。
練習をする時間があまりとれない中、どこに集中と選択をすれば今のテニスのプレーが大きく改善するのかということを考えています。
今までまったくわからなかったテニスのデータが把握できて驚き!
スマートテニスセンサーは「え、テニスでデータが取れるんだ!おもしろそう!」と以前から気にはなっていました。
使ってみたら、やはりデータがそもそもわかることが非常に興味深いです。自分の数値が把握できたのは大きな興奮でした。
テレビでテニスの試合を観ていると速度が表示されていますが、それ以外ではコートで速い、遅い、スピンがかかっているなーなどを体感で判断するくらいだったので。
打球速度など、今まで測ったこともなかったさまざまなデータがアプリで一気に可視化されるのは、やはり職業柄でしょうか、いろいろ考えてしまいます。
ただ数値を上げるためではなく、理想の状態を目指すための指針としてスマートテニスセンサーを
スマートテニスセンサーの使い方として、まずは自分の状態を把握することが非常に重要だなと考えています。そして次に自分にとって理想のテニスの状態をイメージし、その理想と把握したデータのどこにどのくらいの乖離があるかを把握すること、どの部分に時間を使って練習して、自分のテニスを良い方向にもっていくのかを考えること、そして最後にズレが埋められているのかを確認しながらの反復練習が良いだろうと考えています。
テニスの大きな理想に向かっていく指針としてスマートテニスセンサーのデータを有効活用していくようなイメージでしょうか。
もちろんただデータを見るだけでも、スイング速度もボール速度もこれまで測ったことはなかったのですから、何もわからなかったところからすると大きな進歩だと思います。
ただデータを見て、データだけを伸ばそう!改善しよう!という話にはならないなと考えています、というのもテニスはみなさんご存知の通りボール速度があがったら必ず勝てるという競技ではないですし。データだけを追っていくと本末転倒なことも出てきますし。
例えば、サーブ速度はある程度までいっているし、エースをとることもできるとすると、そこからさらにサーブに時間をかけるよりも、理想に向かって他のショットを磨くべきですし、各ショットの理想との乖離をきちんと把握するためにスマートテニスセンサーのデータは非常に役に立つなと思っています。
時間が取れない中でも効率的にパッシングショットの精度をあげたい
このところ特に練習しているのは、相手がアプローチで前に出てきた際のパッシングショットです。振られた時にも体幹がブレずに力強い返球ができるようになれば、これまでよりももっと楽しくテニスができると思って、そこにチャレンジをしています。
とはいえ、練習する時間があまり取れなくなって、体力も落ちてきているので、スマートテニスセンサーでデータを比較したり、ボールの当たっている場所を確認したりしながら練習しているような感じです。
この先も忙しいながらもテニスを続けていくので、スマートテニスセンサーのデータをチェックしながら、効率的な練習をしていきたいと考えています。
実際にスマートテニスセンサーを活用されているユーザーさんインタビュー
1. 【ユーザーボイス】女子プレーヤーけい子さんのヘビロテなスマートテニスセンサーの使い方ご紹介
2. 【ユーザーボイス】女子プレーヤーまり子さんのスマートテニスセンサーでラケット選び!
3. 【ユーザーボイス】医学生として勉学に多忙の中、効率的にテニスを上達するためにスマートテニスセンサーを活用する石倉さん
4. 【ユーザーボイス】世界で活躍するフローラン・ダバディ氏のスマートテニスセンサーで気付いた「理論」と「感覚」とは!?
感想・口コミ こちらも読まれています
1. スマートテニスセンサー体験 感想・口コミ大公開! in テニススクールグランドスラムトーナメント
2. スマートテニスセンサー体験 感想・口コミ大公開2! in テニススクールグランドスラムトーナメント
スマートテニスセンサーって何ができるの?まずはココから
1. きちんと知ってぐぐっと上達!スマートテニスセンサーのポイント できること総復習
2. 最新アプリが遂にリリース!さらに強力になった動画機能を一挙ご紹介